3千万円を目標にクラウドファンディングを開始。「源氏物語図屏風」 (江戸時代 19世紀)修理へご支援を
2025年10月3日(金)

取り壊し間近の民家で発見された伝土佐光孚筆「源氏物語図屏風」 (江戸時代 19世紀)を修理するために、東京国立博物館は新たなクラウドファンディングを公開しました。
3,000万円を目標に、本日2025年10月6日(月)から12月19日(金)まで支援を募ります。
クラウドファンディングページはこちらから
プロジェクトの実施背景
2024年11月、東京都内の古民家で発見された一双の屏風は、家屋の取り壊しに伴い廃棄される危機に直面していました。当館の研究員が現地で調査した結果、この屏風が『源氏物語』の場面を描いた貴重な文化財であることが判明しました。
同時に、この屏風は各パネルをつなぐ蝶番が壊れ、絵具の剥落や猫による引っ掻き傷、虫食いが見られるなど、極めて危機的な状態で、このままでは作品の価値を維持することが困難であるため、大規模な修復が不可欠と判断されました。
文化財の修理や維持・管理の費用の多くは国の運営費交付金によって賄われていますが、その費用も有限であり、国宝や重要文化財を含む多くの文化財が修理を待っている状況にあるなか、未指定の文化財の修理費用を捻出することは容易ではありません。このような背景から、当館は貴重な文化財を未来に繋ぐという使命を果たすため、クラウドファンディングを通じて広く支援を募ることを決定いたしました。
作品のご紹介
作品詳細
- 作者・作品名:伝土佐光孚(とさみつざね)筆「源氏物語図屏風」
- 制作年代: 江戸時代(19世紀)
- 作品寸法: 六曲一双。二隻とも、各縦約160cm、横約370cm。
本作品には、金色の雲を背景に『源氏物語』作中の場面が、全18場面描かれています。室町時代から続く土佐派の伝統を感じさせる、荘厳かつ優美な作風が特徴です。

クラウドファンディングプロジェクト概要
タイトル「東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ」
URL:https://readyfor.jp/projects/tohaku2025
目標金額:3000万円
募集期間:2025年10月6日(月)10時~12月19日(金)23時
資金使途:「源氏物語図屏風」の修理費用として
形式:寄附金控除型 / All in形式
リターン:3,000円~5,000,000円まで計20コース。
- 【特別体験】「源氏物語図屏風」修理見学参加権:「源氏物語図屏風」の実際の修理の様子をご鑑賞いただきます。通常では公開されていない文化財の修理現場を見ることのできる、非常に貴重な機会です。
- 文化財修理に関する講演会とレセプションご招待:研究員による文化財修理についての講演会に参加いただいたあと、東博内の懇親会場でのご飲食会にご招待いたします。
- 鋲を使ったピンバッジ:本プロジェクトの屏風修理の仕上げに使用する鋲(びょう)でつくったピンバッジ。支援の記念となる貴重な限定グッズです。
- 他、多数
クラウドファンディングへのご支援はこちらから
継続的に寄附をする
Individual
賛助会員様限定の
特典あり。
単発で寄附をする
One time
一口1,000円から
ご寄附いただけます。